eiko(エーコー)の金庫が開かないときは?金庫の特徴や開け方・修理について解説

eiko(エーコー)の金庫が開かない…そんなとき、開錠方法がわからないと焦ってしまいますね。本来、盗難や災害から貴重品を保護する役目の金庫ですが、開かないとなれば困りものです。
大手金庫メーカーeikoの金庫は使用しているユーザーも多く、開かなくなってしまった場合の対応法を知りたい方も少なくないでしょう。
盗難防止の技術が使われている金庫を、自力でこじ開けるのは至難の業です。
そこで今回は、eikoの金庫の特徴や、金庫が開かなくなる原因や対処法を金庫の種類やケースごとに、詳しくご紹介いたします。
現在eikoの金庫を使用している方はもちろん、今後eikoの金庫を購入しようと検討している方は、ぜひ参考にしてください。

eiko(エーコー)の金庫の特徴と鍵の種類を理解しよう

多数の金庫製品の取り扱いがあるeikoの金庫、および、鍵にはどのような特徴があるのでしょうか。

大手金庫メーカーのeiko(エーコー)は、日々変化するセキュリティ事情に対応した、高い盗難防止の性能を備えた金庫を取り揃えています。
国際規格であるISO9001を取得しており、安定した品質の製品の供給に努め、高水準の品質が認められた製品に表示されるJISマークの認証審査にも合格しているのです。

金庫には直接的な攻撃に対応して、扉枠やちょうつがいの飛び出し部分がないフラットな「オーバーバンク構造」を採用しています。
扉こじ開けに対して15分耐える性能や、バールや電動ドリルなどの工具による破壊はもちろん、ガス熔断機を用いた破壊にも耐える安全性を備えた金庫も多数。
2時間の耐火性能を備えたものや、100万変換ダイヤルにくわえ、シリンダー錠2個を搭載した3重ロックのものなど、幅広く取り扱いがあるのです。
また、eikoの金庫は、オフィスや店舗用から家庭用のものも、ラインナップされています。
さらに、eikoでは、金庫の販売だけでなくレンタルもおこなっているため、貴重品の保管にeikoの金庫を活用されている方は少なくありません。

eikoの金庫における鍵の種類は、主に以下の4つです。

  • テンキー式の鍵
  • ダイヤル式の鍵
  • シリンダー式の鍵
  • ICカードキー

ここからは、鍵の特徴について詳しくお伝えさせていただきます。
それぞれの種類の鍵の特徴を把握しておけば、金庫が開かない場合のトラブルにも対応しやすいので参考にしてください。

テンキー式の鍵

テンキー式の鍵は、プッシュ式の鍵とも呼ばれ、1~9までの数字を入力するキーパッドに暗証番号を入力することで開錠をおこなう種類の鍵です。
eikoの金庫におけるテンキー式の鍵は、1~10、または2~8桁の番号から設定可能。
テンキー式の鍵は、eikoのFAMILY SAFE SERIES(ファミリーセーフシリーズ)の金庫に多く搭載されており、暗証番号を入力した後、シリンダーに子鍵を指し回すことで開錠します。
また、暗証番号がわからなくなってしまったり基盤が故障してしまったりした場合に使用できる、「非常解錠キー」が付属されていることが一般的です。
暗証番号を忘れてしまったときのために、非常解錠キーは紛失しないよう保管しておきましょう。
メリットは、暗証番号の変更が容易なため定期的に暗証番号を変更することができ、第三者が暗証番号を何度も間違えるとロックがかかり、防犯性の維持が可能ということ。
逆に、デメリットは、暗証番号を忘れてしまうと開くことができなかったり、番号を入力しているところを第三者に除かれてしまうリスクがあるところです。

ダイヤル式の鍵

ダイヤル式の鍵は、「ダイヤル錠」とも呼ばれる、文字通り扉にダイヤルが設置された金庫の鍵です。扉に設置されたダイヤルを、設定された数字の位置に回していくことで開錠できます。
テンキー式の鍵と比較して耐久年数が長く、故障も少ないのがメリットです。
また、電池切れや基盤の故障の心配がなく、製品によってはダイヤルの交換ができるというのも利点といえます。
ただ、ダイヤルの座がちょっとした振動で動いてしまうと番号が変わることがある、すこし番号の位置がずれると開かないことがあるなどのデメリットも。
業務用金庫に多く、金庫鍵のなかでも、もっとも古くから採用されてきた鍵の種類です。

シリンダー式の鍵

シリンダー式の鍵は、「シリンダーキー」という鍵のみで金庫を開錠する種類となります。
鍵で金庫を開錠するといういたってシンプルな形式が特徴で、開け閉めの多い用途に使用する金庫として採用されることが多いです。
シリンダーキーには、ピッキングが困難な鍵のへこみの一致から開錠する「ディンプルキー」という鍵の形式が用いられており防犯性が高いのが魅力。
メリットは、電池切れや基盤の故障といったトラブルの心配がいらず、開け閉めが巣ピーティーにおこなえることです。
ただ、デメリットとして、他の鍵と比べるとどうしても防犯性が多少低くなってしまう点が挙げられます。

ICカードキー

ICカードキーは、ICチップが内蔵されたカードをかざして開錠する種類の鍵です。
シリンダー形式の鍵と同じく、開け閉めがシンプルなため、開閉の機会が多い金庫に使われることが一般的。
複数のICカードを鍵として登録可能で、内蔵されているICチップの使用履歴が記録・閲覧できる種類もあるので、複数人で金庫を使用する際に便利です。
メリットとしては、カードの複製は非常に困難なため、機密情報を保管する際などは、セキュリティ面での安全が守られることが挙げられます。
この特性から、とくにオフィス用の金庫として重宝されているのです。
ただし、デメリットとして、紛失してしまうと再発行に時間がかかってしまったり、第三者に使用されてしまったりといったリスクもあります。
そのため、ICカードキーの取り扱いには細心の注意が必要です。

eiko(エーコー)の金庫が開かなくなる5つの原因

eikoの金庫が開かなくなってしまう原因には、物理的なものと人為的なものがあります。
金庫が開かなくなる原因として、主に以下の5つのケースが挙げられます。

  • 暗証番号がわからなくなってしまった
  • 金庫内部に物が詰まりすぎたり扉の建付けが悪くなっている
  • 鍵を紛失してしまった
  • 鍵穴が劣化してしまっている
  • 電池が切れて開かなくなった

原因を知ることで、どのように対処すればよいかがわかるため、理解しておくことは大切です。
金庫の種類やケースごとに該当する鍵が異なるので、それぞれ詳細をお伝えします。

暗証番号がわからなくなってしまった

テンキー式の金庫やダイヤル式の金庫が開かない原因で多いのが、「暗証番号を忘れてしまった」または、「暗証番号を間違えてロックがかかってしまった」というものです。
開く機会の少ない金庫の場合、暗証番号を忘れてしまったり、暗証番号を書いたメモなどを紛失してしまったりすることもあります。
金庫の暗証番号に設定されがちなものは、「誕生日」「連番・ゾロ目の番号」「携帯電話の番号」などが挙げられますので、ひととおりの番号を試してみましょう。
ただし、金庫には暗証番号の入力を立て続けにミスしてしまった場合、既定時間が経過するまでロックされる仕様の製品も少なくありません。
eikoの金庫にも、暗証番号を4〜5回間違えて入力してしまうと、イタズラ防止機能によって自動的にロックがかかる製品があります。
また、ロックされてしまっても、既定の時間を過ぎれば自動的に解除されるので、当てずっぽうに暗証番号を入力し続けるのは控えましょう。

金庫内部に物が詰まりすぎたり扉の建付けが悪くなっている

せっかく購入した金庫だからと、書類や貴重品などを大量に保管している方がいるかもしれません。
ですが、シリンダー式の金庫の場合、なかに物を詰め込みすぎていると鍵部分が圧迫されてしまい、かんぬき(デッドボルト)が動かず、開かなくなってしまうケースがあります。
無理に鍵を開けようとすると、鍵が破損してしまう可能性もあるので注意が必要です。

また、金庫を購入してから時間が経過している場合、経年劣化によって扉の建付けが悪くなり、鍵が開かないことがあります。
扉の建付けが悪いとき、ドライバーなどの道具を使い扉を持ち上げれば、鍵を回せるようになることも。
焦って力任せに扉を開けようとせず、金庫のどの部分が原因で解錠ができなくなっているのか、確認するのがよいですよ。

鍵を紛失してしまった

著作者:wirestock/出典:Freepik

シリンダー式の金庫が開かないトラブルでもっとも多いのが、鍵の紛失です。
ただ、金庫の鍵のなかには似た形状のものが多数存在するため、別の金庫の鍵を間違えて使用してしまっている、というケースも考えられます。
鍵の保管場所を決めておく、各種の鍵を区別しておくなど、普段からしっかり管理しておきましょう。

ちなみに、eikoの金庫には、鍵を紛失してしまったり、故障してしまったときのために「非常開錠キー」が付属しています。
鍵を失くしてしまったときのために、非常開錠キーは大切に保管しておいてください。

鍵穴が劣化してしまっている

シリンダー式の金庫の場合、鍵穴が劣化して鍵が回らない、といったケースがあります。
鍵穴の耐久年数は、日本ロック工業会の「錠の耐用年数についてのガイドライン(※)」において、一般錠を10年、電気錠を7年と設定。
経年劣化により鍵穴がさび付くと、鍵がうまく刺さらなかったり回らなかったりして、開錠できなくなってしまいます。
また、金庫の鍵穴は複雑な構造をしているため、ゴミが入ったり汚れがたまったりと、すこしの異物が入っただけで回らなくなることもあるのです。
鍵穴が劣化している、もしくは異物が入り込んでいる状態で、無理やり鍵を回そうとするのは破損の原因となります。
鍵穴は定期的に掃除するとともに、すこしでも劣化を防ぐために、潤滑油を使用してメンテナンスしておくとよいでしょう。
購入から10~15年が経過している金庫の鍵については、鍵穴ごと交換する方法を検討するのもおすすめですよ。

※参照:平成24年7月 錠の耐用年数についてのガイドライン(日本ロック工業会)
https://www.jlma.org/shiryou/data/gyoumukensyubukai_data/jyou_gaideline.pdf

電池が切れて開かなくなった

テンキー式の金庫の鍵は、電力によって作動する仕様のため、電池が切れてしまうと解錠ができません。
暗証番号を入力しても鍵が開かない、テンキーが反応しないという場合は、電池切れの可能性があります。
そんなときは、電池を入れ替えて、テンキーが正常に作動するか確認してみましょう。

また、ICカードキーを採用している金庫も、電池が切れてしまうと作動せず開錠ができなくなってしまいます。
登録されたICカードキーで開錠ができない場合も、故障を疑う前に、一度電池を入れ替えて反応をみてみるのがよいですよ。

eiko(エーコー)の金庫が開かない場合の対処法5選

前項では、eikoの金庫が開かなくなる原因をお伝えしました。
では、金庫がなんらかの原因で開かなくなってた場合は、どのように対処すればよいのでしょう。
こちらでは、eikoの金庫が開かなくなった際の対処法、以下5つを解説します。

  • 暗証番号をリセットする
  • 金庫の電池交換をおこなう
  • 自力でピッキングする・壊して開ける
  • メーカーに依頼して開けてもらう
  • 専門業者に修理を依頼して開けてもらう

金庫が突然開かなくなってしまうと焦ってしまいますが、正しい知識をもって対処すれば、開くようになります。
それぞれ詳しくご説明しますので、金庫が開かずにお困りの方は参考にしてください。

暗証番号をリセットする

テンキー式の金庫の暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号をいったんリセットするのがよいでしょう。
金庫の扉が開いている状態であれば、暗証番号をリセットして新たな番号を登録しなおすことができます。
eikoの金庫は、扉の裏に「M」というボタンが付いており、このボタンを押下して暗証番号を変更できるのです。
暗証番号の変更手順は、製品によってことなるので、実際に暗証番号変更を実施する際は、金庫の取り扱い説明書を参照してください。

また、eikoの金庫の暗証番号については、メーカーに問い合わせることで有償の「非常解錠番号」の照会を行ってもらうことも可能。
ただし、非常解錠番号照会は有料となりますので、ご注意ください。
メーカーに問い合わせる際は、最低限金庫の「形式」「製造番号」「鍵番号(わかれば)」「所有者の身分証明書」などの情報が必要でしょう。
金庫の購入時に、これらの情報を控えておくことをおすすめします。

金庫の暗証番号を忘れてしまった場合の対処については、以下の記事にも詳しく記述しておりますので、あわせてご参考にしてください。

内部リンク:金庫の暗証番号を忘れてしまったときの開け方を詳しく解説

金庫の電池交換をおこなう

テンキー式の金庫の電池が切れてしまった場合は、電池交換をおこなうことで対処可能です。
テンキーの電池が切れている症状は、「テンキーを押しても反応しない」「テンキーを押しているのに反応が鈍い」「テンキーを押下音が普段と異なる」「音が鳴ったり光ったりはするが解錠しない」など。
こうした状態になっている場合は、電池切れ、もしくは電池が消耗している可能性が高いといえます。
購入して時間が経過していたり、テンキーの音や光が普段と異なる場合は、電池交換しておくのがよいですよ。
また、ICカードキーが正常に作動しないときも、電池切れの疑いがあり、電池交換をすることで開錠できるようになります。
電池を入れ替えてもテンキーが反応しない場合や、ICカードキーが使用できない場合は、基盤などが故障している可能性があり、修理が必要となるのでご注意ください。

テンキー式の金庫が電池切れを起こした場合の対処法は、以下の記事で詳細に解説しています。

内部リンク:テンキー式金庫の開け方と電池切れ時の対処方法を解説

自力でピッキングする・壊して開ける

著作者:onlyyouqj/出典:Freepik

自力で金庫を開けるオーソドックスな方法は、ピッキングで解錠する、もしくは金庫自体を壊してしまうという手法です。

ピッキングとは、鍵と同じ形状に成形したピンや針金を、鍵穴に差し込んで解錠すること。
身近なものだと、ヘアピンや安全ピンを使用しても、ピッキングは可能。
用意するものは、2本の先端を少し曲げたヘアピン、ないし、安全ピンを2本。1本を鍵穴に入れ少し回し、もう1本を同じように鍵穴に差し込み、鍵穴の中でピンを揃えれば解錠できます。
ただし、現在の金庫は鍵穴の構造が複雑になっており、ピッキングでの解錠は非常に難しいです。
テンキーでの暗証番号入力が必要だったり、鍵のへこみが一致することで開錠するディンプルキーが採用されていたりする場合は、ピッキングによる解錠はほぼ不可能と考えてよいでしょう。

次に、金庫を破壊して開錠するという方法についてですが、金庫の種類によって道具や方法が異なります。
小型金庫や家庭用金庫、防犯性が低い金庫の場合は、バールやハンマーを使って破壊することが可能。
まずは鍵部分を破壊し、バールを差し込んでてこの原理で押し開きます。内部に気泡コンクリートなどがある場合は、ハンマーでたたき壊せば問題ありません。
防犯性が高い金庫の場合、頑丈な作りになっているため、力任せに破壊しようとしても上手くいかないケースがほとんど。
そのため、金属にも刃がとおる電動ドリルなどで鍵穴をくり抜いてしまうのがよいです。
バールやハンマー、電動ドリルはホームセンターやインターネットの通販で購入できますので、事前に準備しておきましょう。

とはいえ、お伝えしたように金庫を破壊するには道具を用意する費用が必要であり、時間や労力も多大にかかります。
また、破壊した金庫を処理し、分別して捨てるのにも一苦労です。
さらに、金庫を破壊する際に飛び散った金属で、怪我をしてしまうリスクがあることも理解しておいてください。

金庫の壊し方については、以下の記事で詳しくお伝えしていますので、今回の記事と合わせてご確認しておくことをおすすめします。

内部リンク:金庫の壊し方とは?バールや蝶番を切断する開け方などタイプ別に解説

メーカーに依頼して開けてもらう

eikoの金庫が開かない、自力で開けることが難しいときは、メーカーに依頼すれば開錠してもらうことができます。
eikoに金庫鍵の開錠・修理を依頼した場合、対応してもらえるのは連絡から1~2週間かかるのが一般的。
また、メーカー対応といっても無料ではないので費用が必要となります。
テンキー式の金庫、ダイヤル式の金庫の暗証番号を忘れてしまったのなら、有償で「非常解錠番号」の照会を依頼するようにしてください。
eikoでは、原則として前払いでの対応をおこなっているため、事前に費用を準備しておきましょう。
メーカーへの依頼は、eikoの公式サイト内にある、「スペアキー作成/ダイヤルナンバー・暗証番号照会(入力ページ)」のページから依頼をおこなってください。
依頼フォームに入力が必要な金庫の型番や製造番号、鍵番号は公式サイト内の「型番・製造番号・鍵番号の確認方法」から確認できます。
「製品情報の記載場所」という項目から、該当製品の商品番号や製品番号、鍵番号の記載位置をチェックしてください。
くわえて、100万変換ダイヤル錠仕様で番号変換している際の対応として、eikoはメーカー指定の業者を派遣して破壊開錠をするとしています。
破壊による開錠を避けたい場合は、金庫開錠に対応している専門業者に相談してみるのもひとつの手です。

専門業者に修理を依頼して開けてもらう

金庫の開錠については、専門業者に修理を依頼して開けてもらうという方法があります。
メーカーに依頼すれば1~2週間程度かかるところ、専門業者には最短で即日対応しているところもあるなど、より迅速な対応が可能です。
メーカーに修理について問い合わせをする場合、土・日・祝日を除く9:00~17:00までに連絡が必要。平日の日中に連絡するのが難しいという方は、わざわざ時間を作らなければいけません。

一方、専門業者は曜日や時間を問わず、ユーザーからの問い合わせに対応しているところがほとんどなので、都合のよいタイミングで相談が可能。

また、自力で無理に金庫を破壊開錠してしまうと、手間がかかるうえに、作業中にケガをしてしまうリスクが伴います。
ですが専門業者へ依頼して開錠をおこなえば、金庫を傷つけることなく解決できる可能性もあるのです。
また、自力での開錠には、道具を購入したり新しい金庫の購入が必要だったりと、どのみちコストはかかってしまいます。

メーカーに依頼するより迅速に作業を実施してほしい、自力で開錠するより安全かつ確実に金庫を開けたいという場合は、専門業者への依頼を検討するのがおすすめです。

まとめ

大手金庫メーカーeikoの金庫は、耐久性があり防犯性に優れているのが特徴で、鍵の種類は主にテンキー式・ダイヤル式・シリンダー式・ICカードキーとなっています。
eikoの金庫が開かない原因は、暗証番号を忘れたり物が詰まりすぎていたり、鍵穴が劣化していたり、電池が切れていたり、鍵を紛失してしまったりなどさまざま。
開かなくなった場合は、ピッキングや破壊により自力で破壊する、メーカーや専門業者に依頼するなどして、解決が可能です。
ただ、自力での開錠は手間も費用も掛かるうえに危険が伴い、メーカーへの依頼はコストと時間がかかります。
時間をかけず、安全に開錠をしたい場合は、金庫開錠の専門業者に依頼するのがよいでしょう。

ただ、数ある業者のなかから、どの業者を選べばよいか、迷ってしまうという方も少ないないでしょう。
おすすめなのは、手提げ金庫から家庭用金庫、業務用金庫のトラブルまで対応している「金庫鍵開けセンター」です。
金庫鍵開けセンターは、鍵の紛失や暗証番号を忘れてしまった、テンキーが反応しないといったトラブルにも、平均30分で対応可能。
また、24時間365日営業をおこなっており、土日祝はもちろん夜間の対応も可能のため、突然の金庫トラブルにもすぐに依頼ができます。
また、お見積りも無料なので費用面で不安がある場合も、事前に料金を把握することができて安心です。
eikoの金庫が開かずお困りなら、まずは金庫鍵開けセンターへの無料診断のお申込みをご検討ください。

「金庫鍵開けセンター」https://kinko-119.info/

金庫の鍵開け・修理の対応エリア 金庫トラブル解決までのカンタン4ステップ ご依頼の流れ
金庫修理屋さんの
豆知識
イノウエ金庫(井上金庫) とは?性能や鍵が開かないトラブルへの対処を解説
okamura(オカムラ)の金庫の性能は?鍵が開かない原因と開け方をご紹介
WAKO(ワコー)の金庫が開かない主な原因と開け方について解説
サガワ(SAGAWA)の金庫が開かない!鍵開けの方法は?解決策を紹介
ディプロマット(diplomat)金庫が開かない! 原因や対処法と予防策を紹介
キングクラウン(King CROWN)金庫が開かない!原因と対処法
ダイヤセーフ(diamond safe)の金庫が開かない!鍵紛失の際の対処や開け方を解説
ホテルの金庫が開かない!鍵が開かなくなってしまった場合の対処法を解説
セントリー(sentry safe)の金庫が開かない場合の対処法をご紹介
クマヒラの金庫が開かない!自分でできる対処法と業者に依頼する時の注意点
ITOKI(イトーキ)の金庫が開かない原因は?開け⽅や修理についてもご紹介
eiko(エーコー)の金庫が開かないときは?金庫の特徴や開け方・修理について解説
金庫の暗証番号を忘れてしまったときの開け方を詳しく解説
コクヨの金庫が開かない?対応方法や自分で開ける方法を紹介
金庫の固定方法とは?持ち去り防止ポイントや防盗の傾向について
テンキー式金庫の開け方と電池切れ時の対処方法を解説
金庫の壊し方とは?バールや蝶番を切断する開け方などタイプ別に解説
金庫を無料で処分・破棄する方法や注意点とは?耐火金庫の対応も解説
金庫の鍵開けを業者に依頼する際の費用相場や自分で鍵を開ける方法を紹介
金庫の鍵の種類とそれぞれの メリット・デメリットを紹介
  • ガラス修理センター
  • ハチ駆除119番
  • G駆除24
金庫の鍵開け・修理の対応エリア
PAGE TOP
各種カード払いOK!0円見積り実施中!
受付時間:8:00~24:00 365日年中無休
メニュー